広島県立技術短期大学校

ブログ

制御システム技術科の活動レポート「EV-Projectチームの走行練習in沼田自動車学校」

制御システム技術科の学生たちで活動しているEv-Projectチームが6月10日(月曜日)に沼田自動車学校の二輪の教習コースをお借りして、電気自動車の走行練習を行いました。来月の7月28日に鈴鹿サーキットで開催される「2024Ene-1 suzuka challenge」大会に向けた大切な準備の1つです。

また、沼田自動車学校様にはテレビ朝日様の「ナニコレ珍百景」の撮影をはじめ、広島ホームテレビ様の「届け!ひろしま応援歌」、夕方のニュース「ピタニュー」の撮影協力で昨年度は大変お世話になっております。

 

 

 

早速、現地に到着すると学生たちによって車両の準備が進められていきます。(写真1)

(写真1)

 

初めて参加する1年生も全員が交代で車両に乗って、電気自動車の走行を楽しんでいました。(写真2)

(写真2)

 

走行練習は操縦練習だけでなく、走行時の様々なデータを取得します。どんな速度でコースを走行をしたか、乾電池が持つ電気エネルギーを有効に使いエネルギーマネジメントができているか…など、走行後に検証することができます。(写真3)

(写真3)

 

ドライバーは走行中は前方だけでなくバックミラーを使用して、後方から来る車両に対しても安全確認をしたり、電流計などの計器類に目を向けながら車両を操縦する必要もあり、かつ車内はとても暑くて大変です。

ドライバーは鈴鹿サーキット5.8kmに見立てた二輪コースを20周し、無事に試走を完了しました。この試走で、今後パソコンに取り込こんで分析や検証をするためのデータも取得でき、改良に向けた十分な手応えを感じました。(写真4)

(写真4)

 

来月7月28日の大会当日に向けてドライバーも車両の操縦に慣れてきたように感じました。練習で磨いたドライビングテクニックを本大会で、いかんなく発揮してもらいたいです。練習通りの走りができれば、今年も優勝して3連覇が達成できると思います。

 

トップへ